依存の問題の支援に携わる人たちの勉強会のホームページへようこそ。
依存の問題にかかわる支援者と共に学ぶ勉強会を開催しています。
「○○依存症にはこのプログラム」ではなく、依存問題を抱える人一人ひとりを個別的に理解するよう努力し、生活支援、環境調整、人生支援の視点から支援を考える、「人」を中心とした「生活モデル」の勉強会です。支援の困難さなども本音で語り合います。
生活にかかわるさまざまな職種が集まって、人間理解を深め、援助技術の向上を目指し、「人」を中心とした支援の哲学を共有する支援者の輪を拡げていくことが目的です。
お知らせtopic
新着情報news
- 2020年4月27日
- 昨年度、大阪、長野、名古屋で開催され、当勉強会のメンバーも多数協力した認定NPO法人ワンデーポートのセミナー「パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について~正しい向きあい方について考える~」を中心とした報告書が公開されました。
認定NPO法人ワンデーポート
全日本社会貢献団体機構助成事業2019年報告書
ワンデーポートのホームページからダウンロードできます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~onedayport/dl.html
- 2020年3月27日
- 当勉強会のメンバー中村努、高澤和彦が小冊子・リーフレットの作成に協力しました。
発達障害の視点から見たギャンブル等の依存
~多様性の理解と適切な支援のために~
日本自閉症協会
日本自閉症協会のホームページからダウンロードできます。
http://www.autism-japan.org/izon/izon.htm
- 2016年10月13日
- 当勉強会のメンバー稲村厚さん(司法書士)が書いた本です。
ギャンブル依存と生きる
家族、支援者と生きづらさを乗り越えるために
稲村厚/著
彩流社/版
定価1,800円(税)
彩流社
- 2012年3月19日
- サイトをリニューアルしました。
1月10日に勉強会を開催いたしましたが、何人かからZoomのURLが届かないというご指摘をいただきました。
勉強会終了後、1月7日にURLを送ったメールを精査したところ、申込者全員のアドレスが間違いなく登録されており、確実に送信は完了しておりました。
詳しい人に聞いたところ、URLを添付した場合、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう可能性があるとのことで、その後、調査をしたところ、申込みをいただいた方のうちGmailをお使いの方にこの現象が多発していることが確認できました。(最近、仕事で使っているメールアドレスからGmailのアドレスに送ったときにも迷惑メールフォルダに振り分けられた事例がありました。)
ある方は、Gmailを利用しており、普段から仕事上の習慣で迷惑メールフォルダをチェックしていて、事前に当勉強会からのメールを見つけ事なきを得たそうです。またある方は、勉強会直前にURLが届いていないとMessangerで連絡をいただき、Messanger経由でギリギリでURLを再送できました。メールで連絡いただいた方には、急いで返信したのですが、そのメールも迷惑メールフォルダに入ってしまったことが判明しています。
これまでこのようなトラブルは確認されていませんでした。しかし、振り返ってみると、昨年12月の勉強会の申込時に記載事項に不備があった方に問い合わせのメールを送ったのですが、返信はなく、もしかすると同様の事象が起きていたのかもしれないと考えております。
今回勉強会に参加いただけなかった方におかれましては、大変申し訳ありませんでした。確実に皆様にURLを届けるために何らかの方策を考えなければなりませんが、とりあえずの対策として、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認いただき、もしメールが振り分けられていた場合には、「迷惑メールではない」の操作をお願いします。
また、次回以降もURL送付予定日に返信メールが届かなかった場合は、迷惑メールフォルダのご確認と早めのお問い合わせをお願いします。
このたびは大変申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。今後とも勉強会をよろしくお願いします。
2021/01/25追記
当方からのGmaiあてのメールに遅延の事象も確認されました。
2020年度も原則として毎月第1日曜日 13:30~16:00に実施します。
福祉・保健・医療。法律・マスコミ等の支援者の方々に限り、2月5日まで申込みを延長します。
生活づくり・環境調整の視点から見た
依存問題基礎講座
2020年度 第6回目 2021年2月7日(日)
Zoom勉強会
相談支援従事者と事業者の協働を考えるシリーズ
パチンコ業界の依存問題への取り組みについて
~事業者と支援者との地域連携を目指して~
依存問題に対しパチンコ業界はどんなことをしているの? パチンコ業界全体の取組みをホール事業者が解説します。また、Zoomの機能を活用した小グループのディスカッションを採り入れ、相談支援従事者と事業者が協働できることはないか意見交換を行います。情報交換の場としてもぜひご活用ください!
【日時】 2021年2月7日 (日) 13:30~15:30(13:00からZoom会議室を開きます)【講師】 須藤 暁さん、望月 孝浩さん(株式会社ダイナム リスク管理部 リスク管理担当)
鈴木 智一さん、大西 朋美さん(株式会社マルハン 営業支援部)
【参加費】 無料
【対象】 依存の問題の支援に携わる(携わりたい)方(依存問題を持つ本人、家族向けではありません)
【主催】 依存の問題の支援に携わる人たちの勉強会
【協力】 認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワーク
【参加方法】 ※普段の対面での勉強会とは異なりますのでご注意ください。
各自メールでの申込みが必要です。
定員約30名、2月3日(水)締切
(申込み多数の場合、締切日以前に申込みを打ち切ることがあります。また、申込みの状況によ
り参加者の属性のバランスをとることがあることをご承知おきください。)
1 件名を「2月基礎講座申し込み」としてください。
2 ①参加者の氏名 ②参加者の所属 ③職種等 ④連絡先電話番号 ⑤連絡先メールアドレス を必ず
全て記入してください。記載漏れがあった場合は受付けません。
3 2月5日(金)までにZoomのURL等をメールで送信しますので、 必ず各自のメールアドレスでお申
込みください(複数人まとめての申込みはできません)。
4 ZoomのURLを特にGmailのアドレスに送ったメールが「遅延」「迷惑メールフォルダに振り分けら
る」という事象が多発しています。URLの送信予定日にメールが届かない場合は、「迷惑メールフォル
ダ」をご確認ください。Gmailをお使いの方で、Gmail以外のアドレスをお持ちの方は、そちらのアド
レスでお申し込みいただくとリスクが小さいかと思います。ご協力よろしくお願いします。
E-mail: problemgambling-jccg ※このあとに @jcom.home.ne.jp をつけてください。
注:申込みのない方にZoomのURL等を教えることは固くお断りします。
案内チラシ